英単語学習アプリ『英語物語』を讃える

「いつか英検を受けよう」と思い続けて幾星霜。
数年ごとに参考書を買うものの2ページも見ないで積んだままになっている。
書籍の整理をしていて英検タワーが視界に入ると、「どうせやらないんだから捨てろ」と心の中の誰かが言う。
世間でどれほど断捨離が流行っても、学習系の書籍をなかなか捨てられない人は多いらしく、その未練について、どこかのサイトで素晴らしいネーミングを見かけた。
野望ガラク
所有してさえいれば「なりたい自分になれるかも」「つけたいスキルが身につくかも」「いつか英検受かるかも」と思ってしまうが、「今」手を付けなければ永遠に実現されることはないのだ。
「野望ガラクタ」に膝を連打して以来、手に取った際は「よしやるぞ」とページを開いてみるものの、やはり1Pも消化せずに閉じてしまう。
そして捨てられない。
この電子化時代に、あえて紙書籍を重宝したりする人もいるが、自分はそうではない。
にもかかわらず捨てられないのは、書籍が「形あるもの」だからだろう。
形あるものに縋り続ければ、無から有になるんじゃないかという錯覚があるのだ。

結局は捨てられないままだが、さりとて開きもしないので、アプリでの学習に移行した。
まず何はなくとも語彙である。
英検の件をさておけば、ぶっちゃけ文法などわからなくてもいいくらいに思っている。
Apple!」とさえ言えれば、りんごやデバイスがゲットできる可能性が生まれるのだ。

まずはランキング上位にある5つくらいのアプリをインストールしてみた。
スタートから数日こそ「なかなか良さそうだ」と思うものの、学習は学習なので、気が乗らないとコンスタントに続けるのは難しい。
特に一般的に評価の高いアプリは、コツコツ真面目に進行していくシステムなので、どれだけ楽しい演出がなされていても、やがては苦痛が訪れる。
その中で唯一コンスタントに進行できているのが『英語物語』だ。
このアプリの素晴らしさを語るなら、ストアなり運営サイトなりにレビューを書いた方が良いのだが、長文になってしまうし、真っ当な紹介文は他にたくさんあるから、ここでは個人的な視点で書く。

 

eigomonogatari.com

 

一行でまとめると、
バカで勉強嫌いで怠け者ほど学習が捗るアプリである。

まず、普通の人が英単語をなかなか覚えられない理由は何か。
未知の単語は、アルファベットの意味不明な羅列であり、とりつく島もなければ、覚えたいというモチベを上げる要素が何もない。
となれば、無理やり、機械的に叩き込んでいくしかないが、真面目で根気強い人や特殊な性癖の人を除けば、そんなプレイをしたいとは思わないだろう。
だから無理やりでも機械的でもない(そうは思わせない)方法が必要になる。
また、人間は忘れっぽいので、インプットした情報の長期定着をはかる工夫もしなければならない。

『英語物語』はそのための工夫や仕掛けが、随所に、様々な形で施されている。
正直、複数の英語学習アプリを同時にDLしたなかでは『英語物語』がアンスト候補のトップだった。
可愛らしいアイコンのイラストを見て「これは子供向けのやつだな。内容が単純すぎてダメだろう」と思い、データサイズを見て「無駄なものが盛り沢山で、不具合も多そうだ」と思った。
だが、この偏見まみれの予想は大外れで、1年近く継続できているのはこのアプリだけ。
たまに時間が取れずに1日や2日は抜けてしまうことがあるが、そのままにならないのは、遊びの要素が非常に強いからだ。
あとから知ったが、このアプリのユーザーは(その外装からは意外なことに)子供や学生より、社会人の割合が高いらしい。
ゲームに勝つ為の作業に少々時間を食うので、テストまでに絶対の期限があるような学習者には少しもどかしいのだろう。

 

『英語物語』の素晴らしいところ10

1. 学習ペースを自分でコントロールできる

ストーリーの大枠は、ご当地ゆるキャラと対戦しながら、ゆるワールド(日本各地)を巡っていくというもの。
まず日本在住者には、なじみ深い場所が最低でも1か所はあるのでとっつきやすいし、他に親の出身地だとか、旅したことがある場所とか、転居や赴任したことがあるとか、親戚や友達がいるとか、そんな場所があれば、さらに興味を持てる。
旅の道中は博学なマスコットキャラが、トリビアや蘊蓄を披露してくれる。
そのネタは、歴史や観光情報、中の人の趣味に走った内容、ちょっとした有名人や地元企業の話、アニメやラノベネタなど、バラエティーに富んでいてなかなか楽しい。
各地に出現する可愛らしいゆるキャラたちの、ナンセンスでグダグダな雑談を楽しんだあと、バトルして英語の問題を解く。

こうしたゆるい雰囲気の中、自分のペースで進行できるので、学習に追い立てらるような気持ちにならないし、焦りも負担も生じない。
好きなエリアで、欲しいキャラに拘って、延々とどまっていても構わない。
あくまでも、ゆるい気分で取り組める。

 

2. 画面が賑やかで、報酬アイテムが何種類もあるのが楽しい

当初は「画面がゴタついてうるさい」と思ったが、結局、無駄な装飾はひとつもなかった。むしろこれだけの量のコンテンツをまとめる力が凄まじい。
ゆるキャラカード、コイン、福引、チョコ、クッキー、ご当地菓子、おみくじ、宝箱等々、下校中に立ち寄る駄菓子屋のごとく子供に必要なものが全てが揃っている。
この雰囲気は、リアルな子供よりノスタルジックな大人へのアピール力が強いかもしれない。
とにかく全方位からユーザーを調教、もとい学習させるシステムを支える重要なアイテムばかりだ。


3. ゲームに力を入れている

ゲーム「的」なアプリは他にもあるが、それらしい装飾や、演出程度に留まっていることが多い。
英語物語はゲームアプリと名乗っても良いと思うほどにゲーム性を重視している。

手持ちのキャラから5つを選択してデッキを編成し、英単語の問題に正解すればスキルを発動させることができ、敵を倒せれば新しいキャラが手に入る。
新キャラを手に入れるとレベル上げの必要があるので、その素材を取るために、また問題を解く。
そうしてキャラがレベルアップすれば、すぐに力試しをしたくなる。
連鎖的な作業によって、当たる問題数が増える。

もしかすると昨今の子供にとって、この手のゲームは小学校くらいで卒業して飽き飽きなのかもしれないが、普段ほとんどゲームをしない自分にとっては、とても面白く感じられる。
こういう少々の手間は学習スピードの「足を引っ張る」と思いがちだが、何らかの作業を伴った方が記憶の定着率は良いはずだ。
脳が関心を持たない状態で時短を目指すのと、面白いと思いながら時間を取って作業するのと、どちらがいいかと言えば、自分は後者が良いと思う。
暗記作業にあたっては、ある程度のストレスや負荷は必要だと思うが、苦痛に思ってやめてしまうのでは意味がないからだ。


4. ゲームと学習の抱き合わせパワーがすごい

いくらゲームをしない人間でも、ほどなく「作業ゲーをやっている」と気付くのだが、そこへ来襲してくるのが「学習」だ。

・どんなに強いキャラを使っても、設問に不正解ならスキルを発動できずに負ける
・解答が全問正解でも、弱いキャラや、拙いデッキ編成だと負ける

この「どちらかだけでは突破できない」ところがポイントだ。
たいていの英単語学習ゲームは「正解したら勝利」で、本来はそうあるべきなのだが、それをやるとギャンブル性、中毒性が抜けてしまう。
ギャンブルでなくともアドレナリンは出るが、ギャンブルならよりアドレナリンが出やすい。
「英単語も勉強する、キャラも集める、デッキ構成も考える、全部やらなくっちゃあならないのが英語物語の辛いところだ」という台詞が思い浮かんだが、辛くはないし、特に覚悟もいらない。
そんなわけで「チートをしてでも突破したい」と思った時に、「そういえば英単語学習だったな」と我に返る。
それでもやむを得ず、1ターン内に死亡しまくる死屍累々の戦場においては、蘇生アイテムを湯水のように消費し、這うようにしてクリアする、という手段はたまに使ってしまう。

 

5. 学習レベルを自動設定してくれる

英語サイト等で語彙力チェックをすると、獲得ポイントが実力を上回ることもあれば、下回ることもある。
つまりは語彙力が安定していないということで、「下」のレベルが本当の実力だ。
しかし見栄心理や目的設定などの理由で「もうちょっと上でもいいんじゃないかな?」と思うこともあり、自分でレベル設定するのは意外に難しい
『英語物語』はその設定を自動でやってくれる。
ちなみ自分の文法力はレベルの振り幅が酷く、過去いかに適当な学習をしてきたかということが明々白々になった。
ポジティブに考えると、積読問題集の出番がありそうだということだ。

 

6. 発音も、発音記号も大事にされる

発音記号を学習するための専用島があり、「苦痛を強いない」というゲーム全体の雰囲気のなか、面倒な説明を懸命にゆるくしようとする努力がなされている。
また、別の定型部屋でも発音の重要性がさりげなく説かれている。
正直、自己判断で適当な発音を当てていた単語は少なくないので、発音重視はとてもありがたい。
何より音声情報(に限らず五感を伴うこと)で記憶力も強化されるらしい。

 

7. 復習に念を入れるスタイル

自分の場合、「覚えた単語を忘れている」のではなく「もとからインプットしていない」のだと思っている。
脳が拒みに拒んでいるのに、目だけでスペルをぼんやり眺めて、「覚えた」と勘違いしている。
覚えたのか覚えていないのかくらい自分でわかりそうなものだし、回答に「×」がつくというのに、「覚えていない」という自覚も薄い。
また、勢いのある時は正解できるのに、いったん立ち止まってしまうと、悩み出すということもある。
例文込みの学習ならこういうことは減りそうだが、なかなかそんな時間は取れないので、やはり流すことになってしまう。
となれば反復量の話になるが、英検単語の学習は「1冊をスピーディーに3周くらいするのが良い」などと言われていたりする。
標準で3周なら、物覚えの悪い自分は2倍か3倍必要なので、6周から9周は覚悟せねばならない。
しかし全単語を9周では寿命が尽きてしまうので、「覚えられない単語」だけをピックアップしたいが、アナログでもデジタルでもこの分類作業はとても手間だ。
上に書いたように、そもそも「覚えてるのかいないのか」の認識が怪しいものもある。

しかし英語物語は、ここのところも見事にカバーしてくれており、覚えられない単語の出題頻度が高いのはもちろん、まぐれやウロも見逃さず、本当に6回でも9回でも12回でも復習させてくれる。
さらに素晴らしいのは「翌日」「7日後」と、記憶定着の効果が考慮されたモードがデフォルトなところだ。

それにしても10回も懲りずに間違えると逆に感心する。
毎度同じ思考パターンで間違うので「絶対に覚えられない単語集」を作成したくなる。


8. オンライン協力プレイは楽しい

ユーザー数人がひとつのチームとなってCOMと戦ったり、ふたつのチームに分かれてバトり合ったりするコーナーがある。
英単語も身についていないし、協力とか難しそうだな、ということでしばらく避けてきたが、参加してみたらこれがとても楽しい。
初心者でも上級者でもパワーバランスを均してくれるし、慣れないうちは出来る人の真似をして回答すればいい。
むしろ正解を真似たり教え合ったりすることが勝利に繋がる」というしくみは、参加のプレッシャーを軽減し、誰でも楽しめるポイントになっていると思う。
もちろん慣れたら自力で解答すれば良いし、余裕ができれば全体を見て調整できるようにするのもいい。
どことなく小学校の「高学年」と「低学年」によるお世話システムのようなムードが漂い、ということは少しフリーダムな「子」も見かけるが、荒れない配慮もされている。

基本的にはその時居合わせた見知らぬ者同士で即チームを組むので、個人単位の実力とデッキ以外に、チーム内のデッキ同士の相性が勝負に影響してくる。
ゲーマーの友人が「詰んだと思ったところからが本番だ」と言っていたが、この対戦にもそういうところがある。
「これは大敗北か」と思ったところから逆転できることもあり、その逆もあったりして愉快だ。
その実力ならもう勉強する必要ないのでは?というレベルの猛者も対戦だけは出てきていたりする。

 

9. イベントが多い

一通りのルートを終えてモチベーションが下がりつつあるとき、特別なキャラがゲットできるイベントがあるとやる気が湧きおこる。
イベントには国別や属性別などいろいろあって、トリビアやイラスト鑑賞のためだけにキャラを取るのも楽しい。
また、協力プレイにもある、「縛り」対戦のストレス具合が素晴らしい。
初期は弱いカードを捨てていたが、制限のある縛りプレイではこれらが活躍することになる。
弱いカードだけで、いかに効果的なデッキを組むという楽しみが生じるし、弱いカードが活躍したりすると、それまで持てなかった愛着も湧いてくる。
デッキ内容を考えていると、たまに「何故こんなことに真剣になっているのだろう?」と思ったりするが、学習のためだから仕方ない。

 

10. 広告動画が別部屋にまとめてあり、メイン画面や作業の間に割り込んで来ない

これは本当に特筆すべき美点だろう。
個人的に広告を無理やり見せられたり、誤タップを誘うような表示をされると、気が散ったり反感が湧いたりする。
現にそれが理由で削除したアプリも沢山ある。
しかし『英語物語』の広告動画は、完全に隔離されており、見に行くとプチ報酬が貰えるシステムになっているから、気分転換も兼ねてじっくり鑑賞してしまう。
このスマートで快適な広告表示法を、なぜ他のアプリも採らないのだろうと思うが、収益周りの問題はこちらが考えるほど単純ではないのだろう。
実は少し前まで、広告動画の中には妙な日本語の、ポイ活で釣るようなアプリ広告が混在していることに不満があったが、そういう怪しいものも消えてくれた。


『英語物語』の長所は他にも沢山あるが、とても書ききれない。

ここに書いたことも、表面的な部分に過ぎないと思う。
しかし表面を見ただけでも、これだけ至れり尽くせりの優れた英単語学習システムを構築していることに驚くばかりだ。
勉強が大嫌いで、記憶力も根気もない自分に限って言えば、英語に限らずこれほど独習が続いたためしはなく、まず「続けられること」がありがたい。
その上に書籍で2ページ分(40語くらい)を漫然と眺めるのが限界だったところへ、「11000問」は、たとえダラダラ解答してきただけと言っても奇跡レベルだ。
類義語の多さと使い分けの背景や構造にウンザリしただけでも大収穫である。

人によって用途の違いや使い勝手の好き嫌いはあるだろうが、『英語物語』は一度はやってみるべきアプリだと思う。  
最後に、感銘を受けたマスコットキャラの発言を(うろ覚えで)書いておこう。

英語を学ぶメリット? 海外サイトで買い物できるようになるよ